
キュレーションメディアにまた一歩近づきました山田設計です。
お待たせしました人間万事3人目はドリンクコーディネーターとして活躍中の
”藤田一香”さんです。
ドリンクで伝える無限の可能性 藤田一香(KAZUKA FUJITA)

宜しくお願いします!
早速ですが何故ドリンクコーディネーターになられたのですか?

理由は二つあって
一つ目は日本の素晴らしい自然と知恵を後世に紡いでいきたいと考えていて、ヨモギやドクダミなどの日本で昔から飲まれている自然の知恵を美味しく伝えたいし広めたいと思ったからです。
もう一つは、仕事が多忙だった時やとても辛い事があった時に飲み物はいつもそばにありました。
ご飯も食べられない程の辛い事があった方々やお友達と「お茶をする」で楽しい時間を過ごす方々など
色々な場面でドリンクが橋渡しになれることがあると思った事がきっかけです。

コミュニケーションツールとしても素晴らしいデザインだと思います。
気に入っているドリンクってなんですか?

(緑茶、紅茶、台湾茶、健康茶、ハーブティーなど)
歴史と作る工程にそれぞれこだわりのあるお茶カテゴリーは大好きです。

次にお聞きするのが尊敬、目標としている人はいはりますか?

小澤征爾さんです。
道を自ら切り開く力と卓越したセンスと努力を尊敬しています。

https://www.nippon.com/ja/features/c03707/
詳しく知らなかったので調べましたが確かにすごい躍進力と魅力を持った方だと思います。

かずかさんはどんな本をおすすめしてくださいますか?

マギーキッチンサイエンス
日々是好日
星の王子様
は好きな本です。

星の王子様、考えさせられる作品ですよね。
かずかさんはドリンクコーディネーターとして伝えたいこと
今後の展望などありましたら教えてもらえますか?

たかが飲み物、されど飲み物。誰かを助けたり、守ったり、癒したり、美味しい食事へ橋渡ししたり、そんな可能性をもっともっと伝えていきたいです!!
今後はいわゆる和ハーブ(ヨモギ、柿の葉、などなど)を美味しくオシャレに展開し、日本の自然と知恵を紡げるよう頑張ります!!

唐突なのですが好きな食材、お気に入りの食材はありますか?



小豆島のレモン農家さんのところで青い空、青い海に、映える黄色いレモンをみた時に、こんなに美しい果実があるかなと思ったほどです。
レモンって単体で食べるとすっぱすぎたり、苦かったりしますよね。
でも、なにかとかけ算することで、こんなに何かをサポートしつつ、自分も輝ける食材もないと思うんです。
なので、レモン味と聞くと今度はどう活躍したのかなと気になって試してみちゃいます。
私もレモンみたいな仕事の在り方を目指したいです☺︎

これからもドリンクコーディネーターとしてたくさんの人に幸せを届けてください!
〜藤田一香さんの紹介〜
https://www.and-b.net &B アンドビー
&B代表 / ドリンクコンサルタント
鹿児島県生まれ。幼少期を福岡で過ごし、その後関東へ。
IT業界で毎日深夜まで働く中で、「一杯の飲み物が心を癒す力」「ほっと一息つく時間」の大切さを実感。
休日は都内のカフェを巡る他、海外20ヵ国以上で「一服の時間~カフェ文化」を体感。
現在は、日本で古くから親しまれているヨモギなどオリジナルの和ハーブティーを企画/販売を行うと同時に、コーヒー、紅茶、日本茶、中国茶、ハーブティーなどの飲み物に幅広く精通するドリンクコンサルタントとして、カフェメニューの開発やティーペアリングの考案に携わっている。
料理教室、フードパフォーマンスなどの受注も多数。
ドリンクコンサルタントとしての記事はこちら。
ドリンクペアリングの記事はこちら で and-b.net/drinkpairing
主な実績
-
北新地 『日本料理 湯木』にて「春のミニ懐石とドリンクペアリング」を提供
-
恵比寿三越ドライフルーツ専門店『JoyBerry』とのコラボ商品「ティーペアリングセット」を発売
-
灘区民ホールでのイベントに出店