
ソムリエ(仏: sommelier、女性単数形:sommelière)は、レストランで客の要望に応えてワインを選ぶ手助けをする、ワイン専門の給仕人。
wikipedia
フランス、イタリアではソムリエの国家資格が存在しているが、日本には国家資格はない。しかし、民間資格の日本ソムリエ協会(JSA)が認定する「ソムリエ / シニアソムリエ / マスターソムリエ」、全日本ソムリエ連盟 (ANSA) が認定する「ソムリエ / ワインコーディネーター / プロフェッショナルソムリエ」の資格があ
年に一度試験のある国際的にも認められている資格です。
持っているのと持ってい無いのでは売れるワインの説得力が変わります
良いワインを飲んでくださるお客さんは当然説明を求めます
ワインは高いです、売る者の責任も果たさなくては失礼な高貴な飲み物です。

受験資格
ソムリエ
【一般】
以下の職務を通算3 年以上経験し、第一次試験日においても従事している方
【会員】
会員歴が2年以上あり、以下の職務を通算2年以上経験し、第一次試験日においても従事しているJ.S.A.正会員および賛助 会員所属者
◆アルコール飲料を提供する飲食サービス
◆ワイン・酒類飲料の仕入れ、管理、輸出入、流通、販売、教育機関講師、酒類製造
◆アルコール飲料を取り扱うコンサルタント業務
※雇用体系により従事時間数の規約あり
賛助会員登録会社に所属されている方も会員条件が適用されます。
受付期間
受付期間
2019年3月1日(金)10時 ~ 6月28日(金)18時まで!!
※締め切りを過ぎてからの申込書は受理されません!!
※二次・三次試験のみ受験される方も上記締切日厳守
【Web出願】 ※募集要項(書類)の取寄せ不要
①日本ソムリエ協会ホームページへアクセス(会員の方は会員サイトからアクセス)
↓
② 募集要項内容を確認 ※必読
↓
③出願フォームに必要情報を入力(※送受信可能なメールアドレス必須)、支払をして出願手続き完了
同時入会手続きも可能です。
↓
④(7月中旬)一次試験受験者は会場予約
(9月中旬)免除対象者は受験票到着までお待ちください。



勉強どうする?
とりあえずワインを飲みまくり、ワインを好きになることからスタート
あとは周りにソムリエの人がいればその人に話を聞くこと
あとは本で補助かな?
正直中身はそんなに変わら無いので見て面白いと思える本を
買うと良いと思う。
僕はこの本にする、テスト対策感があんまり伝わってこないので好きです。
知識の本は一冊くらいであとは飲むことに集中する方が良いかなぁ。
まずは飲んで飲んで味の情報を舌に蓄積することに専念する。
知識は後からつけた方が良いと思ってる。
適時更新していきます。
ワインテイスティングギャラリー
テイスティングコメントの成長もお楽しみください。
19年熟成したとは思えないフレッシュ感 ブルゴーニュofブルゴーニュ SBC Pinot Noir 2017
2017ですが落ち着いた酸、ピノノワールは飲みやすいLodi Zinfandel 2018
ジンファデッリックというジンファンデル狂の生産者
ジンファンデルはまだちょい苦手Scylla 2017
ビリキーノ
なんか複雑な味、引き出しが足り無い。Happi Chenin Blanc 2018
ブロックセラーズ
最近うちの界隈で流行ってるワイン。
個人的にラベルが和的で好き、味は総じてバランスが良い。