
僕らは奇跡でできている
見た事ない人は本当に見て欲しい
自分の生き方や在り方を考えさせてくれる素晴らしいドラマです。
親子で「凄いところを100個挙げる」のシーンは決して通勤途中で見てはいけません
涙で前が見えなくなり電車がスリップしてしまいます。

自分以外の誰かになろうとするのではなく、自分を生かし切ることが大切だということを教えてくれます、一度見ただけではわからないのでなんども見てなんども泣けば心が洗われる気がします。
アマゾンプライムで見れるので会員の方は是非。
ドラマ終わりに流れるこの前奏のギターで泣きます。
しっかりと原作を読みこんで歌詞を書き上げたんだろうなと思います。
今聞きながら書いて泣いているカオスな状況です。
名もなき感動に 感情に 無理やりつけるような意味などいらない 予感のする方へ 楽しい予感のする方へ 心が夢中になる方へ 正解なんてあってないようなものさ 人生は自由
予感/SUPER BEAVER
さて本題、ズリは口ほどにモノを言うです

鳥には歯がありません、恐竜を祖先に持ちゴリゴッリに喰いちぎりにちぎっていた喰種、ティラノサウルスも親戚でしたが長い長い年月をかけて鳥は進化の過程で歯の退化に成功しました。
なぜか?飛翔する際の軽量化のため?
歯を失った鳥たちはなんとか咀嚼という昨日うぃ失い胃もたれに悩みます
そして胃もたれから解放されたいと考えるようになり
胃袋で咀嚼しちゃえばいいじゃんという事で堅牢な筋肉に覆われた「砂肝」いわゆるズリと呼ばれる器官を作り上げました。
実は鳥は歯以外にも手先の器用さも失っています
ニンゲンどもは米に字がかけるが鳥たちには書けない、不器用なんです。
飛ぶために空気抵抗の少ない空力学的に優れた美しい翼を手に入れるために手の指も無くしてしまった
しかし嘴という素晴らしいデザインの指の代わりに使える道具を結果として手に入れた
我々は常にストイックである
ニンゲンどもが焼き鳥屋で砂肝に舌鼓を打てるのは鳥に歯がないからで
歯がないのは嘴があるからで嘴があるのは器用な指先がないからで
指先がないのは空を飛ぶためである。
我々は陸の王を諦め空の王に君臨するために常に進化を続けている。
結果として焼き鳥屋のメニューを増やす事にもなっているのが非常に残念だ。
前置きが長くなってしまったが今日はお友達の犬ちゃん(@MTW_Tico)からいただいたお題を
一般にあまり出回らないカンムリとズリカベの扱い方やお料理の仕方、味・食感など知りたいです😆✨
— 犬ちゃん@料理練習中 (@MTW_Tico) February 6, 2020
ズリ壁?なんだいそりゃぁ?と思っていましたらどうやらズリの周りにある皮たちの事らしい。

なるほど毎日触ってたけど正直使ってなかった
自分で撮った写真が思っている以上に美しくなかったので画像割愛ですが
結果
ズリは中のよく食べる筋肉部分とズリカベに分ける
ズリカベは水で2時間半以上コトコト煮る
すると組織が壊れて独特のコリコリした食感になる
水で煮ると水っぽいので塩、生姜や白ネギなど入れて先に味つけてもいいし
砂糖と醤油、みりんで甘辛く煮付けても美味しいです。
とりあえず煮る事が重要
煮込んで柔らかくなった後は水気を切って冷蔵保存
日持ちさせたいなら濃いめの味付けを推奨。
砂糖2:濃口醤油1:みりん1.5 で作ればだいたい美味しくなる。
![]() | 最新 鶏料理 柴田書店 柴田書店 2016年03月24日 売り上げランキング :
|