チキン劇場|なんかやたら業界に詳しい新入り

チキン劇場|なんかやたら業界に詳しい新入り

今から書くお話はフィクションです

もちろんですともフィクションに決まっています。

それでもあなたがフィクションを疑うのであればそれは現実世界かもしれないのでこのような方が現れた際には百聞は一見に如かずという日本に古くより伝わるありがたいお言葉を教えてあげて欲しい。

表現力がすごく素敵、カメラワークもすごくいい。

チキン劇場|なんかやたら業界に詳しい新入り

うちの店にも新入りがやってきた

某専門学校に2年通いしっかりと基礎を学んでいると

面接で目をギラギラさせていたのを覚えている

もちろん今もそうだ、やる気に満ち溢れている

初日なのでまずは店のルールやオリエンテーションからスタートする

ある程度店舗案内と店のルールを伝え何か質問はないか?と尋ねると

「このお店のあるエリアの市場規模動向ってどんな感じですか?」

驚いた、この子はうちの店を見ていない、その先を見ているのだ

そしてお客さんの顔も見えていない

なぜそんなことを聞くの?と問うと

彼は学校で飲食業界の市場規模の勉強をしたからだと言う。

これからうちの店で何を学ぶつもりなのだろうか?

市場規模動向は確かに重要かもしれない

でも今の君たちに必要なことか?と聞かれればそれは働きながらある程度肌感で
学ぶものでもあるんだよとワタシは思う。

数字だけ聞いてもエリア特性やどういったお客さんを相手にしているか?

などなどたくさんの要素が出てくる、それがわかるようになるために

来店いただけるお客様や納品してくれるおじさんの話を聞いたりするんだ

と言うことを教えて行かないといけない

いらない知識はお客さんとの距離をあけるだけだ

まずは来店いただいたお客さんからお金をいただけるだけの仕事をすること

市場規模とかフードロスとか離職率とか閉店率とか

そんなことよりも「お客様の満足を作る」

ちなみにこれはお店の外観から内観、清掃状態、衛生状態、皿洗い全ての要素が

抜群にいい状態でパフォーマンスを発揮した時に初めてできることであり料理もその要素の一つにすぎない

独立したい?大いに結構なことだと思う

店の出し方、融資の受けかたについて学んできたという新人

極論かもしれないがそんなことに専門学校の時間を使うなら

1分でも桂むきの授業多くした方がいいと思う

本当に独立したいならば料理人の人たちは本当にいい人ばかりなので

独立したいどうすればいいですか?と聞けば

たくさんのご助言をいただけることは間違いない、しかも無償で

おっと途中から完全に独り言の世界に入っていたようだ

可愛い新入りくんの質問は華麗にスルーして

まずは時間を切って、「この時間までにこの作業を終わらせる」

と言う基本からスタートしよう。

明日は今日より早く、明後日はさらに早く

反復練習をひたすら行い、早くなれば褒める

これだけで新入り君の未来は明るいだろうと勝手に思っている私は

親バカなのかもしれない。

このチキン劇場を読んでいるかもしれないこれから専門学校に行く人や今年から修行入りする子たちへ

料理の世界は広く険しいです、これは揺るがないと思います。

ただ料理人の人たちは本当に親切でいい人ばかりです

特にシェフクラスの人たちはお節介焼きたい人がいっぱいいます

その人たちに相談するんです、twitterにもたくさんのお節介焼きのお兄さんお姉さんがいます。

そういった人たちに相談するんです、愚痴でもいいかもしれません

料理の話をする時は狂ったように話します、変態だらけです。

ですがいい人が多い楽しい業界です。

料理が好きなら続けていけます、没頭できるからです

もしそうでないなら続けることは難しいと思うのでやめた方がいいと思います。

人生の無駄です、他に楽しいこと探しましょう。

厳しいことも言いましたがこれが現実です

長くなりましたが、専門学校で一番学んどいたらよかったと思った教科は

ダントツで衛生法規です、授業としては信じられないくらい面白くないので苦痛でした。

ただもしこれから学ぶ人がいるのであれば真面目に受けてください

それだけで店舗を見る目が変わります、自分が修行したい店の衛生状態を見て選ぶことができるようになりますよ。

地道だけどこう言うこと。

サブカル料理道カテゴリの最新記事