
しっとりとした昼下がり
出歩くには少し雲が多いかな?
そろそろ溢れる空の水
毎日、配達をしているとそれはそれは多くの物を目にします
それはニンゲンだったり、工事中の建物だったり
前を走るトラックの後ろについているプレートだったりと様々です
今日はトラックの後ろのプレートがとても気になりました
いつも何気なく見ているだろうに今日は特に気になりました

”毒”
たぶん見たことあると思います。
色の効果もありとても毒々しく見えます
最早毒そのものです。
漢字の成り立ちを調べてもあまり面白くありませんでした
残念。
昨日、少しだけオンライン飲み会的なものに参加させていただきましたが
帰り道だったので騒音がうるさくご迷惑をおかけしました
聞いているだけだったので参加と言っていいのかわかりませんが興味深い話が
多く楽しかったです。
このコロナの影響でというわけではないですが
楽しそうなこととビジネスとして成り立つのか継続できるのか?といったことを
考えるようになり、時間が許せばもっと踏み込んだところまで聞いてみたいなー
という気持ちは強かったです。
AIの話で一つ
グーグルマップやカーナビを使って目的地に”自分でたどり着いた”と思っているニンゲンがこれからどんどん増えていくと思っています。
ニンゲンの行動をある程度簡単に掌握できるようになれば?
ナビゲーションシステムによって”自分で考えている”と思い込むようになれば
どうなる?気づかないうちにHondaの店舗の前は絶対に通るように設定されていたら?広告効果?
料理は目的地、レシピはナビゲーション
どこを通るか?何をするか?何を使うか?
簡単に先導出来るのかなー?
その経済圏の大きさはどれくらいかなー?
とかいろいろ考えてしまいました。
思ったことなので深いところまで掘り下げておりません
読んでくれたかたはフーンそーなんだーくらいで流してください。